歳を重ねるにつれ、肌悩みも増えてきますよね。日頃から色々なスキンケア商品を試したり、美容雑誌を読みあさったりと肌悩みに向き合っている方も多いかと思います。
肌悩みを解決する上で最も大切なのは現在のあなたの肌の状態を正しく知ると言うことだと思います。今の肌の状態や肌質をしっかり把握した上で、適切なケアをすることが時間も金銭面でも美肌の早道です。肌ケアの自己判断はとても危険で、間違ったケアを施してしまうことで余計に肌状態を悪化し肌悩みを増やしてしまう可能性もあります。
私は定期的にコスメカウンターや美容クリニックで肌チェックをして頂いていたのですが、2021年現在は新型コロナウイルス感染予防により普段のチェックを受けれなくなってしまったのが現状です。
そこで今回は自宅でも簡単にプロレベルの診断を受けれるという高性能カメラを購入したのでレポと共に皆様にお役立てしていただけたらなと思います。
この記事の内容
1. スマホで肌チェックできるカメラ
自宅でのスキンケアの底上げの為にも肌のキメや現状をチェックできるアイテムはないかなと調べた結果、いくつかスマホで簡単に肌チェックができるカメラというのが見つけられました。直接スマホカメラでチェックできるというアプリもあったんですが、何年か前に試した結果全然使い物にならなかったので今回はカメラという点で探してみました。
肌のキメの整え方についてはこちらの記事も合わせてお読み下さい→肌のキメがない?!キメが粗い肌の原因と対策5選!
しかしあまり需要が少ないのか、インターネットやInstagram,Twitter等で調べてみても何年か前の投稿ばかりで連動されるアプリの方が既になくなってしまっていたり、近年のでもサロン向けで高額だったりと比較対象をするほどのアイテム数は見つかりませんでした。
なので私は消去法で“Skinscopy pro”というカメラを選んでみました。
1-1. Skinscopy Pro
Skinscopy Proとは・・・


詳しい商品説明はこちらの公式サイトhttp://mnk-group.co.jp/skinscopy/をご覧いただくとより伝わるかと思います。
消去法で選んだとマイナスな表現を含みつつも購入に至った理由からお話しします。
魅力を感じた点
-
- コロナ禍でも肌チェックがしたい&あわよくばヘアメイクの仕事に役立てたい
- 自宅でチェックできる→寝起きやお風呂上がり等あらゆるタイミングで肌チェックができる
- 世界最大の家電見本市CES美容部門で大賞を受賞している→信頼できそう
- 引っかかる点
-
- モニターが多く若干のステマ感を感じた
- 記事が古く近年の記事が見つからなかった
- 肌のキメをチェックできるカメラが他になく、比較できない
- そんなこんなで大納得しての購入ではなかったので失敗する覚悟も含めで私はメルカリ様で新品未使用を購入してみることにしました。
1-2 専用アプリについて
では早速使った感じをお話ししていきます。
専用アプリをインストールするとカメラの接続→生年月日等→肌アンケートといった流れに設定をしていきます。
- アンケートに答えることでまず、自身の肌タイプ等の解析としてくれますこちらがその画像です。

- まあ、これは自己判断でのアンケートなので正直プロの診断とまでは言えず正確性も怪しい所でしょう。ただ自分の肌が何スキンタイプなのか全くわからない方には指標にはなるので良いのかもしれません。
- そして”皮膚タイプ閲覧”というところをクリックすると、肌分析の総合結果・日常ケアアドバイス(朝のケアと夜のケア)・化粧品とメイクアップアドバイス・持続ケア習慣アドバイスといった4つの項目に分かれて詳しく丁寧なアドバイスを教えてくれます。具体的な内容でとっても参考になりました。(あまりに長いのでこちらのスクショは今回は省略させていただきます)
- さぁ、早速カメラを連結しての撮影肌診断へ、、
- ここがもう本当に難点でした。私はこの商品が届いてからこの記事を書くまでの1週間毎日奮闘したのですが、キメを撮るという所まではいけませんでした。何度やっても色々試してみてもピントが合わない!!少し話すと毛穴とかは写るけどキメを写すなんてとても至難の技だと感じました。
- 参考にならないとは思いますが無理くり私が出せた診断の結果をお貼りします。

- このような円グラフと共に下にある専門的アドバイスという所をクリックすると肌解説結果でケアが必要とされる項目について詳しく原因から予防法まで丁寧に記載してくれています。(こちらもあまりに長いのでこちらのスクショは今回は省略させていただきますがとても為になる内容でした。)
- なのでピントをきちんと合わせられ、肌のキメの撮影にさえ成功すれば本当に自宅で本格的な肌診断が可能だなとは思いました。
1-3 肝心なカメラ機能
- ではなぜピントが合わないのか、、私自身はいまだに解決できておりません。とは言えカメラが高性能ではないわけではありません。
- こちらが実際にSkinscopy Proを私のiPhoneで撮った画像です。

iPhoneにカメラを装着し専用アプリを通さず内蔵カメラで撮影しただけです。こんなにキメがきれいに写って本当に感動しました!試しにまつげも撮影してみたらこんなにくっきり写ります。NO加工なので少しお見苦しいのですが参考までに、、紛れもなく高性能カメラであるのは確かだと思います。しかし、、いざアプリをお通すと、、

- もうね、何故?!笑 ピントもなにもないですよね。。そんなこんなで1週間闘いましたが、いまだ解決できていない状態です。
- ちなみにこの画像は2つとも肌に直接カメラを当てて撮影しました。アプリを通した際、少しだけ肌から話して撮影すると毛穴等は写るかな程度にはピントが合います。
- しかし1枚目ほどのキメがしっかり写ることはありませんでした。
1-4 総合的な感想
- 結果からして私としてのオススメ度は★★☆☆☆って所ですかね。。
- やっぱりコスメカウンターで受けるに越したことはないです。これを言っては元も子もないのですが、、笑
- まぁアプリは使わず直接撮影で肌のキメのチェックを定期的にするアイテムとしてこれからも活用はして行ってみようと思います。もう少し使いこなせるようになったら経過報告としてまたお話ししていけたらなと思っております。
2, 無料で肌診断をしてくれるコスメカウンター

少し記事ネタとはズレてしまいますが、実際に肌診断をしてくれるコスメカウンターもこちらで紹介させていただきます。
- IPSA https://www.ipsa.co.jp/shop/ipsalyzer.html
- FANCL https://www.fancl.jp/shop/service/index.html
- est https://www.sofina.co.jp/est/counseling/shop/
- POLA https://www.pola.co.jp/beautytheory/skinvitalcheck/index.html
- ALBION https://www.albion.co.jp/shoplist/service/
- SK-Ⅱhttps://www.sk-ii.jp/skincare-expertise/skin-analysis
- 資生堂 https://www.shiseido.co.jp/navi/skinvisiom/
- スギ薬局 https://www.sugi-net.jp/service/beauty/
- 西武キレイステーション https://www.sogo-seibu.jp/station/
美容クリニックは私はしばらく韓国で受けていたので日本ではどこで受けたか忘れてしまいました。ちなみに私のお気に入りの韓国クリニックはリノボクリニック→https://www.seoulnavi.com/beauty/404/という所です。コロナが収束したら1番にいきたい所でとってもオススメです!
現在のコロナ渦では感染予防のため診断事態を実施していなかったり、そもそもコスメカウンターにも行きづらい情勢ですが、新型コロナウィルスの猛威がおさまった頃に参考にしていただけたらと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はスマホで簡単に肌のキメをチェックできるカメラについてのお話でした。
撮影に成功することができず完全なレポではないのですが逆にリアルな使用感をお伝えできたかと思います。
是非ご自身のケアを始める前の準備としてお役立ていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す